
iPhone 16の新しいカメラコントロールボタンは本当に気に入っていますが、デフォルト設定は私には合いません。デフォルトでは、起動に時間がかかり、写真を撮るときにミスが起こりやすいと感じています。幸いなことに、Appleはカメラコントロールをかなり細かく制御できるようにしています。たとえトグルが設定アプリ内に散らばっているとしても。
カメラをすぐに起動
以前、カメラ専用のボタンが付いたiPhoneを使っていました。数年前は、iPhone 11 Proのスマートバッテリーケースにカメラランチャー機能を搭載して使っていました。最近では、iPhone 15 Proのアクションボタンにカメラを起動して写真を撮る機能を割り当てて使っています。
iPhone 16では、カメラコントロールというシャッターボタンが新たに搭載されましたが、デフォルトでは他の2つのエクスペリエンスとは異なります。これは、カメラコントロールが最初のクリックでディスプレイのスリープ状態を解除し、カメラを起動するには2回目のクリック、写真を撮るには3回目のクリックが必要になるためです。
Appleは、iPhone 16のリリース直後にソフトウェアアップデートでこれを変更するオプションを追加しました。ソフトウェアアップデート前は、クリックを節約するためにアクションボタンを使用してカメラを起動していました。
そこでまず最初に、「設定」>「画面表示と明るさ」で、「カメラコントロール」の「画面オンが必要」をオフにします。すると、以前のスマートバッテリーケースとアクションボタンと同じように使えるようになりました。
カメラコントロールを簡素化
最近、軽く押す入力をオフにした状態でカメラコントロールを試しています。指はほぼ常にカメラコントロール上にあり、写真を撮る準備ができているのですが、うっかり軽く押してからスワイプしてしまい、カメラを操作できなくなってしまうことが多々あります。軽く押す入力をオフにする仕組みは興味深いです。
まず、「設定」>「カメラ」>「カメラコントロール」>「アクセシビリティ」で、「コントロールジェスチャー」の下に「軽く押す」のトグルがあります。私は「スワイプ」をオンにし、「軽く押す」をオフにしてカメラコントロールを実行しています。
しかし、軽く押すような感覚でフォーカスと露出をロックできるオプションは気に入っています。設定の説明によると、厳密に言えば「軽く押し続ける」ことでフォーカスと露出をロックするオプションが呼び出されます。つまり、軽く押すジェスチャーとは独立して、フォーカスと露出のロックのオン/オフを切り替えられるということです。
それで、これはどうですか?
この2つの設定変更の結果、カメラの起動が速くなり、遅延なく写真を撮れるようになりました。画面がオフの時(画面はオンのように見えますが)に2回押したり、アプリを起動中に1回押したりする必要がなくなりました。
スワイプジェスチャーを有効にしておくことで、カメラコントロール面を軽くスワイプするだけで、カメラコントロール設定のマイクロメニューにアクセスできます。さらにスワイプすると、現在アクティブなカメラ設定を操作できます。ズーム、深度、露出などの他の設定をスクロールしたい場合は、マイクロメニューを親指で下にスワイプすることもできます。
現実的に言えば、私が求めているのはカメラを起動して写真を撮るための専用ボタンです。フォーカスと露出ロックを除くカメラ操作は、私にとっては少し多すぎるかもしれません。カメラ設定を微調整するためのマイクロメニューを操作するよりも、iPhoneの大きなタッチスクリーンを操作する方が私には向いています。片手で全てを操作できるのは魅力的ですが、手ブレを防ぎ、フレーミングを完璧にするために、普段はiPhoneを横向きにして両手で持ちます。
カメラコントロールをいじればいじるほど、フォーカスと露出のロックも無効にしたいと思うようになりました。ファインダーの一部をタップして長押しする方が意図的な操作なので、ミスが少なくなります。
では、カメラコントロールはどうなるのでしょうか?さらに素晴らしい機能です!カメラを起動して写真を撮ります。アクションボタンでも同じことができますが、iPhoneを横向きに持ち、カメラセンサーを下ではなく上に配置したい場合、シャッターボタンの位置とは全く逆の位置にあります。
カメラ操作を本当にシンプルにしたい場合は、「軽く押す」と同じアクセシビリティセクションで、スワイプ操作を完全に無効にすることもできます。これで、本当にシンプルなシャッターボタンが手に入り、撮影設定は以前のiPhoneと同じように操作できます。
人気のiPhoneアクセサリー
- Anker 621 マグネット式ポータブル充電器
- Ailun iPhone 16 スクリーンプロテクター
- Beats Solo Buds
- Apple MagSafe充電器(1m)
- Anker USB-A/USB-C 充電器
stafice.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。