
本日は、Logic Pro Xのドラッグ&ドロップによるエクスポート機能を詳しく見ていきます。LPXの目玉となる新機能(サンプラー、ステップシーケンサー、Live Loopsなど)を最近ご紹介した際にお気づきかもしれませんが、Appleはオーディオ/MIDIのシンプルなドラッグ&ドロップ操作に重点を置いています。これは、Logic Pro XのプロジェクトからトラックやリージョンをFinder、メール、そしてエクスポート可能なほぼすべてのデバイスに直接エクスポートできる機能にも顕著に反映されています。詳しくは、次のリンクをクリックしてください。
Logic Pro Xは、音楽制作者に多用途で流動的な制作環境を提供し続けてきました。その最も実用的な機能の多くは、様々な方法でアクセスでき、幅広いワークフローに対応しています。例えば、メインウィンドウのトラックエリアからトラック、パート、リージョンをエクスポートするには、これまでも右クリック/Ctrlキーを押しながらクリックするミニポップアップメニュー、メインのファイルメニュー、キーコマンドなどを使うことができました。しかし、Logic Pro X 10.5の導入と、開発チームが直感的なドラッグ&ドロップ機能の全面的な強化に注力してきたことで、Logic Pro Xでのファイルのエクスポートといった基本的な操作でさえ、より迅速かつ強力になりました。
Logic Pro X ドラッグアンドドロップエクスポート:
10.5アップデートをインストールすると、Logic Pro Xの新しいドラッグ&ドロップエクスポート機能にアクセスできるようになります。ここでは特に複雑な説明はありませんが、それが重要なポイントです。可能な限り手間をかけずに、完全に直感的なファイル共有を実現します。メイントラックエリアウィンドウのタイムラインからリージョンをドラッグ&ドロップするだけで、Finderに直接転送したり、メールクライアントに送って共同作業者と1~2トラックを共有したり、Keynoteプレゼンテーションにドラッグ&ドロップしたり、互換性のあるドロップゾーンがあればどこにでも転送できます。

注目すべきは、一般的なエクスポート機能と同様に、オーディオトラックとリージョン、あるいはそれらの複数、そしてMIDIリージョンも含まれることです。ページ上のほぼ任意のリージョングループ、ループ、オーディオファイルとMIDIファイルの組み合わせなど、様々なものをランダムに選択できます。Logic Pro Xは、マウスポインターから目的の場所にドロップすると、プロジェクト内の楽器、エフェクト、設定に基づいてオーディオファイルを自動的に作成します。

エクスポートファイルの設定:
ここでドラッグ&ドロップでエクスポートするファイルの設定は、通常のエクスポートダイアログの設定に基づいています。つまり、Logicはエクスポートウィンドウ(メインのファイルメニュー > エクスポート)で最後に使用された設定を引き継ぎます。ここから、ファイル形式、ビット深度、ノーマライズ設定、命名規則、そしてLogicがプロジェクトで使用されているFXプラグイン、オーディオテイル(リリース設定、エコー、リバーブテイルなど)、オートメーションを処理する方法を調整できます。

シンプルで、総合的に見て、もしかしたら未完成と言えるかもしれませんが、リージョンを共有するには特に便利で迅速な方法です。共同作業者やクライアントと新しい録音を送る際に既に便利だと感じていますが、Logic Pro Xの従来のバウンス機能が、シンプルなドラッグ&ドロップ共有機能に統合されれば興味深いでしょう。また、この便利なドラッグ&ドロップによる新しいエクスポート機能は、Live Loops環境経由ではセルに使用できないようです。とはいえ、Logic Pro Xの新しいワンクリックエクスポート機能は、10.5アップデートの他の大型新機能とうまく連携し、ファイルの移動をはるかに容易にする、歓迎すべき追加機能です。
Logic Pro X 10.5 の詳細:
- Live LoopsでLaunchpadグリッドコントローラを使用するなど
- Appleのインテリジェントな新フラッグシップSamplerが伝説の座を奪う
- Appleの新しいステップシーケンサーのプログラミング
- 新しいクイックサンプラーを詳しく見てみましょう
- Appleの新しいLive Loopsを使い始める
- LPXの新しい完全統合型ドラムシンセを探る
- インスタントサンプリング、Alchemy、グリッドコントローラーなど
- AppleがLogic Pro Xの大規模なアップデートをリリース
stafice.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。
